眉毛を整えると垢抜ける!
2021.06.29- 目次 -
眉毛を整えて垢抜けよう!理想の黄金比 眉毛の整え方!必要なコスメ・用意するもの カラータイプ別!自分にあう眉毛カラーを選ぶコツ 眉毛を整えて垢抜けよう!アートメイクの前に試すのがオススメ「一生懸命にメイクをしているのに、なんだか垢抜けない」
という方の原因は、眉毛にあるかもしれません。
眉毛の太さや形を変えるだけで、一気に垢抜けたという人は少なくないです。
とはいえ、整え方を知らずに眉毛をいじるのはとても危険!
今回の記事では、垢抜けるための眉毛の整え方を
基本からお伝えしていきます。
眉毛を整えて垢抜けよう!理想の黄金比

自分のなりたいイメージや雰囲気にあわせて
眉毛の形を変えるのが理想です。
しかし、眉頭や眉尻の長さや角度には
黄金比があると言われています。
✔️眉頭の位置
目頭が始まる位置~小鼻内側の延長線上
✔️眉尻の位置
小鼻と目尻を結んだ位置
✔️眉山の位置
黒目の外側~白目の終わりの真上
✔️眉頭と眉尻の高さ
それぞれの下が平行一直線で結べる
それでは、具体的に整え方を確認していきましょう。
眉毛の整え方!必要なコスメ・用意するもの

眉毛を整えるために必要なものは主に4つです。
・毛抜き:いらない部分の毛を抜きます
・眉毛カット用のハサミ:毛量や毛の長さを調整します
・コーム:毛並みを整えます
・アイブロウペンシル:理想の眉毛を形取ります
上記でお伝えしたゴールデンバランスをもとに、眉毛を整えていきましょう。
ステップ1:眉毛の形をアイブロウペンシルで書く
まずは理想の眉毛の形をアイブロウペンシルで再現します。
左右非対称になっていないかを確認しながら、
ゴールデンバランスを意識して書いて見てください。
ステップ2:余計な毛を毛抜きで除去
はみ出た部分の毛を、毛抜きで除去していきます。
特に眉上の毛は、後で形を変えにくくなるポイントになるため、
慎重に行って見てください。
ステップ3:ラインからはみ出た眉頭の毛を切る
コームで毛並みを整えたら、
眉頭にコームを下から当ててみます。
書いたラインからはみ出ている部分は、
眉毛カット用のハサミでカットしましょう。
ステップ4:ラインからはみ出た眉尻の毛を切る
次に、眉尻にコームをあてます。
こちらは毛並みに沿って
上からコームを当ててはみ出た部分をカットします。
ステップ5:もう一度毛並みを確認し整える
最後にもう一度毛並みを整えて
はみ出ている部分がないかチェックします。
気になる部分は整えて、完成です。
カラータイプ別!自分にあう眉毛カラーを選ぶコツ
人は誰でも、生まれながらに似合うスキンカラーを持っています。
大きく分けて2タイプが存在します。
・イエローベース
・ブルーベース
自分のカラーによって、眉毛の色味を変えることで
より垢抜け効果が期待できます。
イエローベースの人は黄味の入ったブラウン
ブルーベースの人は赤みの入ったブラウン
のように選ぶことで、一気に垢抜けた印象を作り出せるはずです。
眉毛を整えて垢抜けよう!アートメイクの前に試すのがオススメ

自分の理想にぴったりな眉毛の形を試して
納得できるアートメイクにするためにも、
気になる眉毛の形を事前に試してみると良いです。
長さ、太さ、角度などを1ミリ変えるだけで
お顔の印象はガラッと変わります。
納得できる形が決まったら、
アートメイクに挑戦してみるのもおすすめ。
より理想に近いアートメイクを施せるはずです。
―――――――――――――――――――――――――
PMU渋谷(渋谷の森クリニック内)
東京都渋谷区神宮前6-18-1クレインズパーク4F
10:00~19:00 休診日なし
☎03-6427-7350
✉pmu.shibuya@gmail.com
―――――――――――――――――――――――――